建設機械用電装部品の生産、各種電気設備工事、自動車関連商品の販売を手がける東亜電機工業株式会社(本社:石川県金沢市)は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」の趣旨に賛同し、「東亜電機工業SDGs宣言」を策定しました。
今ではいたるところで目にしたり耳にすることの多いSDGsですが、実はまだよく知らないという人もいるかもしれないので改めて説明しますと・・・
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
【外務省ウェブサイトより引用】
というものです。
企業には利益を得るための事業活動以外にも様々な「社会における役割」があります。日本においても、大企業をはじめ、多くの企業が次々とSDGsの趣旨に賛同の意を示し、様々な取り組みを始めています。
東亜電機工業の「SDGs宣言」は、その取り組みを明文化しカタチにしたもの。例えば、同社が昨年リニューアルした会社案内では、用紙に「FSC認証用紙」を採用しています。「FSC認証用紙」は“責任ある森林管理から生産される木材とその製品を識別し、それを消費者に届けることで、責任ある森林管理を消費者が支える”という仕組みから生産された用紙のことで、ユニクロやスターバックスのショッピングバッグや容器にも採用されています。
今回の「SDGs宣言」には、こうした環境への取り組み以外にも地域社会への貢献や人権・働きがいに関することが盛り込まれています。売上・利益の追求と同時に、環境や社会のことも考える東亜電機工業の「SDGs宣言」からは、企業のいつもとは違う側面を窺い知ることができるのではないでしょうか。