能登テック株式会社

Like

業種:
化学・石油、ゴム・ガラス・セラミックス、電子・電気・OA機器、その他メーカー・製造関連
本社:
石川県
設立:
1990年(平成2)5月1日
資本金:
4億600万円
従業員数:
152名(正規従業員)
事業内容:
樹脂(プラスチック)成形加工、プレス・ホーロー加工、給湯器用リモコンの製造

技術で未来を創造していく会社

関連会社 アール・ティ・エンジニアリング株式会社
アール・ビー・コントロールズ株式会社
株式会社ガスター
株式会社柳澤製作所
リンナイ株式会社
リンナイ企業株式会社
リンナイ精機株式会社
リンナイテクニカ株式会社

能登テック株式会社

コーポレートサイト 採用サイト

採用情報

募集対象 大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生、高専生
募集職種 製造、管理、IT、技術
業務内容 樹脂(プラスチック)成形加工、プレス・ホーロー加工、給湯器用リモコンの製造

採用窓口

採用担当 総務部 山沢 麻美
住所 〒929-1633 石川県鹿島郡中能登町藤井ム部2番地
電話番号 0767-77-2261

会社紹介

3分でナットク!会社案内プレゼン

私がプレゼンします!

山沢 麻美さんの写真

総務部 採用担当山沢 麻美

製品・工場の写真

どんな会社!?

国内シェアNo.1の熱エネルギー機器メーカー「リンナイ株式会社」のグループ会社です。「品質こそ我らが命」の原点思想の基、樹脂、組立、基板実装(SMT)、プレス・ホーローの5つの事業を展開しています。

看板商品は?

皆さんのご家庭にもある「お風呂がわきました~ ♪」とお知らせする、給湯器リモコンを製造しています。現在、国内で販売されるガス給湯器リモコン3台に1台は当社で製造し、多くの人々の豊かな暮らしに貢献しています。

会社の強みは?

製品・工場の写真

多彩な加工技術で素材加工からの一貫生産体制が強みです。一つひとつの工程において、品質にこだわりを持ち、工場の自動化(ロボット化)を進めることにより、安定した品質確保、生産性向上、安心安全な製品づくりを実現させています。

我が社の自慢の逸品 できるまで

1
プレス機の写真

ご家庭にリモコンを設置するときに使用するプレス品。当社では、様々な部品を社内で加工しています。

2
樹脂成形加工の写真

ボタンやケースを樹脂(プラスチック)成形加工。印刷や検査は自動化を図り、品質と生産性を高めています。

3
電子基板の製造の写真

リモコンを制御する電子基板の製造。部品を基板表面に乗せるところから検査工程まで自動で行っています。

4
組み立ての写真

社内でつくられたボタンやケース、基板、取付金具を組み合わせて完成。浴室用リモコンではフラットフュージョンにより防水性を実現。

給湯器リモコンの写真

給湯器リモコン

台所や浴室用など全250種類の給湯器リモコンを製造しています。

生産管理部山森 智光
2017年入社

山森 智光さんの写真

働く環境をCheck! 社内見学

岩多 凌玖さんと松川原 華さんの写真

生産技術部岩多 凌玖
2023年入社

品質保証部松川原 華
2023年入社

4棟の建屋から成り立ち、加工から組立まで社内で一貫した生産を行っています。

プレスフロア。45tから400tまでのプレス機17台を保有し、多品種小ロット生産に対応しています。

樹脂成形フロア。80tから450tまでの射出成形機17台を保有し、給湯器のリモコン部品をメインに製造しています。

SMTフロア。基板の表面に部品を実装する工法により、3本のラインでリモコン用の基板を製造しています。

組立フロア。セルライン生産を中心に組立し、多品種のリモコンをフレキシブルに製造しています。

お互いに聞きました! 若手×ベテラン Q&A

  • 生産管理部岩下 柚生

    2024年入社

  • ◀︎▶
  • 生産管理部 主査平井 康晴

    2003年入社

ベテラン→若手

Q.入社のきっかけは?

就活で何社か訪問した中で、プレスやホーローを見学したときに、自分でもつくってみたいと興味をひかれたことがきっかけです。会社の雰囲気も印象がよくて、楽しく働けそうな会社だと感じました。

Q.入社してから1年を振り返ってどう?

出荷を担当していますが、最初はわからないことばかりで大変でした。先輩たちに聞いたり、自分で製品を覚えたりすることで業務に慣れることができました。最近担当エリアも変わったので、もっと多くのことを覚えていきたいです。

若手→ベテラン

Q.長く働き続けられる理由は?

社内外の多くの方々との“つながり”に恵まれたことです。製造や出荷、新製品の立ち上げなどの業務を経験した中で、仕事以外の“雑談”も人とのつながりを強くしてくれました。先輩からの助言や、研修で学ぶ機会があることも大きいです。

Q.今後の目標は?

今やっていない自社ブランドの開発や、新技術への“挑戦”です。仕事上で多くの方々と意見を交わすことが多いので、多くの意見を聞き、広い視野を持ち、創造する力を高めることで今よりも更に“挑戦”する会社にしていきたいです。

えっへん!ワガ社のジマン!

小坂 浩也の写真

統括部長小坂 浩也

働きやすい職場づくり、福利厚生が充実!
ワークライフバランスが取れた働き方を!

人々の暮らしに欠かせない製品や部品を生産しています。景気に左右されにくく、安定した仕事量があるため、設備投資などを積 極的に行えることが強みです。
そのような中で、やりがいを持ち、最大限に能力を発揮できる風通しのよい職場づくりに取り組んでいます。有給取得率80%以上を継続し、昼食には美味しい食事を食べてもらえる環境を整備、コミュニケーションの一環として社内イベントも開催しています。