株式会社中央設計技術研究所

Like

業種:
専門・その他サービス
本社:
石川県
創業:
1947年(昭和22)7月
設立:
1962年(昭和37)8月
資本金:
3,000万円
従業員数:
209名(2025年3月末現在)
事業内容:
上下水道事業の企画立案・調査・計画・設計・維持管理を行う建設コンサルタント

地域創水で、地方創生を。

関連会社 [関連会社]
株式会社オリエンタルコンサルタンツホールディングス
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル
株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング
株式会社エイテック
株式会社リサーチアンドソリューション
[関連子会社]
株式会社広域水道研究所
株式会社白山瀬波
千丈温泉清流
野々市市郷⼟資料館「NoNo」

株式会社中央設計技術研究所

コーポレートサイト 採用サイト

採用情報

募集対象 大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、高専生
募集職種 設計技術職
業務内容 上下水道事業の企画立案・調査・計画・設計・維持管理を行う建設コンサルタント

採用窓口

採用担当 管理本部 総務部 酒井 大輔、佐藤 慎時
住所 〒920-0031 石川県金沢市広岡三丁目3番77 JR金沢駅西第一NKビル7階
電話番号 076-263-1220

会社紹介

3分でナットク!会社案内プレゼン

私がプレゼンします!

管理本部 総務部渡辺 有菜

どんな会社!?

WATER INNOVATOR

75年以上培ってきた技術をベースにITや先進技術を駆使し、「上下水道」事業全般を行っています。水で未来を動かす。水で地域を豊かにする。その使命を“水のイノベーション”で実現する企業です。

職場環境は?

ワークライフバランスを大切に

本社は金沢駅西口から徒歩5分。社員の男女比は6:4で性別問わず活躍しています。リフレッシュ休暇や有給休暇ストック、フリーバカンス制度など働きやすい環境が整っています。

わが社の強みは?

実力派! 水専門の建設コンサル

日経コンストラクション(2025.4)「建設コンサルタント分野別売上高ランキング」にて、水道部門で6位、下水道部門で12位と高い地位に。能登半島地震の復興では数多くのプロジェクトに携わっています。

我が社のインターンシップ

日程1

日程
2025年7月~9月
日数
1Day
場所
金沢本社
対象
学年、学部、学科問わず
エントリー方法
採用サイトのエントリーフォームよりご応募ください。

日程2

日程
2025年8月20~26日(23・24日は休み)
日数
5Days
場所
金沢本社
対象
理系学部大学院1年生、大学3年生、高専4年生
エントリー方法
採用サイトのエントリーフォームよりご応募ください。

施設部室谷 敦暉

2020年入社
(金沢工業大学 環境建築学部卒)

室谷 敦暉さんの写真

当社のリアルを伝える1Day・5Daysインターンシップ開催!

1Dayでは、業界や当社の紹介の後、オフィスで業務を体験いただきます。若手社員と1:1で話す時間も設け、当社の雰囲気を肌で感じることができます。昨年の参加者からは、「実践型だったので業務がわかりやすかった」「オフィスに入れたのがよかった」などの感想が寄せられました。
また、理系学生を対象に5Daysも開催。CAD図面のトレース、修正、縦断図、平面図の各数値チェックなど技術職の仕事を体験できます。

インターンシップの様子

ワークスタイルスナップ

オフィスでは働きやすさ重視のカジュアルスタイル。お客様対応がある時はきちんと感を。現場では作業着を着用しています。

男性オフィス、女性オフィス、現地調査

坂本 怜央2024年入社
石川県立大学
生物資源環境学部卒

山口 伊織2022年入社
石川県立大学
生物資源環境学部卒

鈴木 基文2022年入社
石川県立大学
生物資源環境学部卒

僕のサクセスストーリィ

岡島 魁人さんの写真

施設部 機械グループ岡島 魁人

2020年入社
(新潟大学 工学部卒)

主に下水処理施設の運用を支援しています。機械の更新や、自治体が抱える課題に対応する計画・設計、施工を通して下水道を整備し、快適なくらしを守っています。

就活生にひとこと

報・連・相を大切に、信頼を築いていこう!

2020年
入社後施設部に配属、知識ゼロからスタート。
2021年
機械設計の難しさに直面し、試行錯誤の毎日。
2023年
徐々に技術を身につけ、自分で判断できるように。
2025年
会社が作った模擬問題で対策、難関・技術士に合格!
ジマンのシゴト

設計した図面を基に工事が進み、完成した時の喜びは格別! 写真は施設建て替え時に排水機能維持のために設置した雨水ポンプ。

お互いに聞きました! 若手社員 Q&A

西出 怜央奈さんと梶原 大輔さんの写真

  • 施設部 機械グループ西出 怜央奈

    2021年入社
    中部大学 応用生物学部卒

  • ◀︎▶
  • 施設部 電気グループ梶原 大輔

    2022年入社
    富山県立大学 工学部卒

Q.就職活動で大変だったことは?

梶原/面接対策をしていなくて、想定外の質問がきたときは困りましたね。ある程度の前準備は必要です。いくつか答えの柱を用意して、質問に応じて、そこに紐付けていけば、答えられるのではないでしょうか。

Q.繁忙期はどう乗り越えているの?

西出/繁忙期でも、仕事終わりに趣味のバスケを楽しむ時間をつくっています。その分は他の日でカバー。自分の裁量でスケジュールを組んでいます。当社はガチガチに管理されることはなく、自分のスタイルで働けます。

Q.入社を決めた理由は?

梶原/大学で水関係を専攻していたので、それを活かし、北陸で働きたいと思っていました。当社は水専業のコンサルで目を引きました。調べていくと休日が多く給与もよく、安定性や駅近などの好条件が揃い、決めました。

Q.スバリ! なぜ働くの?!

西出/私が担当する下水処理施設の設計は、やらないと多くの人が困るので責任感や義務感が生まれ、それが原動力になっていると思います。それと難しい中にも「こうしたらいい」とひらめく瞬間があり、それが楽しくて続けているのかも。