株式会社岩本屋

- 業種:
- レストラン・給食・フードサービス
- 本社:
- 福井県
- 創業:
- 1999年(平成11)1月
- 設立:
- 2001年(平成13)12月
- 資本金:
- 3,000万円
- 従業員数:
- 正社員52名、パート・アルバイト307名
- 事業内容:
- フードビジネス業(ラーメン)、セントラルキッチン・食品製造
先義後利 感動を与えるサプライズ集団
株式会社岩本屋
コーポレートサイト採用情報
募集職種 | 調理、販売・サービス |
---|---|
業務内容 | フードビジネス業(ラーメン)、セントラルキッチン・食品製造 |
採用窓口
採用担当 | 人事部採用課 割崎 克彬 |
---|---|
住所 | 〒918-8046 福井県福井市運動公園一丁目1801番地3 |
電話番号 | 080-3743-6452 |
会社紹介
トップが語る!これが我が社の目指す道!

代表取締役
岩本 修一
1970年生
profile/理想のラーメンを探し、ラーメン店100軒を食べ歩く。ようやくめぐりあった某有名店で約2年間修業、福井のホームセンターの看板下で屋台をオープン。
信念は「先義後利」。相手の喜びを優先し、企業の成長へ。
1台の屋台から始まったらーめん店「岩本屋」が北陸3県に30店舗を展開するまでに成長できたのは、ひとえに皆様の支えがあってこそです。厳しい時期を乗り越えてこられたのは理念である「先義後利」に賛同し、支持してくれた社員の存在があったからだと思っています。「先義後利」とは、料理やサービスに納得し喜んでいただいた対価として代金を頂戴するという考え方です。社員全員がこの理念を深く理解し、各々の立場・環境の中で発信し実践してくれていることに喜びを感じています。その喜びと感謝を社員への待遇・福利厚生に還元しています。
私自身、人を喜ばすことが大好きで、さらにまた喜んでもらいたくなる人間です。お客様からの「美味しかった、ありがとう!」という声が聞けると“もっともっと喜んでもらいたい”というモチベーションの相乗効果へ波及していくと思っています。
3分でナットク!会社案内プレゼン
どんな会社!?
地元に密着した成長企業
「らーめん岩本屋」「つけ麺是・空」でおなじみ。1999年(平成11)、1台の屋台からスタートし、2001年(平成13)福井本店をオープン、2022年(令和4)、北陸3県で30 店舗を展開。
働く環境は?
働きやすい環境と充実した福利厚生
情熱があっても働く環境がよくなければ力を発揮することはできない。業務に見合った給与、週休2日制、様々な休暇制度などを整備。飲食業にありがちなルーズさを払しょくしている。
キャリアプランは?
自己成長につながるキャリアステップ
マネジャー、本部で企画・戦略、独立にチャレンジなど、それぞれの価値観で目指すコースをサポートする環境や教育制度が整っている。


教えて! センパイ!



タイムスリップ 時をかける会社!
1台の屋台から、喜びの輪を全国へ
1999年(平成11)、1台の屋台から始まり、2001年(平成13)福井本店をオープン。以来、福井・石川・富山の3県で店舗数を拡大してきました。
つけ麺専門店(是・空)の店舗展開や、大手コンビニとのタイアップなど、挑戦を常に続けています。喜びの輪を広げられる社員に店舗を任せることで、社員自身の人間的成長にもつなげています。

めっちゃ興味あり! それってどんな仕事?


えっへん!ワガ社のジマン!
黒Tシャツが「匠」の証
全社員から選ばれる「匠制度」
毎年、お客様アンケートを元に選ばれるのが「麺の匠」と「接客の匠」。350人を超える従業員から選出される岩本屋の技の頂点で、オリジナルの「匠Tシャツ」が贈られます。「麺の匠」辰さんの得意技はつけ麺をまっすぐキレイに盛ること。「接客の匠」に連続して選出された細川さんは前職のホテルでの経験を生かし、「お客様に感動を与える」接客を心がけています。



