株式会社ソディック

Like

業種:
機械、その他メーカー・製造関連
本社:
石川県
創業:
1971年(昭和46)2月
設立:
1976年(昭和51)8月
資本金:
246億18百万円、東京証券取引所 プライム市場 上場(証券コード6143)
従業員数:
3,746名(連結)、1,087名(個別)
事業内容:
工作機械、産業機械、食品機械の開発・設計・製造・販売

「世の中にないものは自分たちで作る」 これが私たちソディックの開発理念です。

株式会社ソディック

コーポレートサイト

採用情報

募集職種 営業、研究・開発、製造、管理

採用窓口

採用担当 人事部人事課 採用担当
住所 〒922-0595 石川県加賀市宮町力1-1
電話番号 0761-75-2000

会社紹介

3分でナットク!会社案内プレゼン

私がプレゼンします!

TF-1(ティーエフワン)の写真

ウェブマガジン「ソディック通信」ナビゲータTF-1(ティーエフワン)

どんな会社!?

世界市場で確たる存在感を発揮

東証プライム市場の工作機械メーカー。持続的な成長のためにESG(環境・社会・ガバナンス)を重視した経営に取り組み、生産性向上や自社生産現場の自動化の推進も進めています。

看板商品は?

トップシェアを誇る「放電加工機」

様々なモノの製造に必要な金型を作る「放電加工機」はトップシェア。放電加工とは、柔らかい金属を電気のエネルギーを利用して、刃物のように用いて、超!硬い金属を加工する技術です。

会社の強みは?

世の中に無いのならば自分たちが作り出す

お客様の「ものづくり」に貢献することを理念とし、研究開発を続けています。問題解決のために必要なものがこの世になければ、自ら開発してでも解決するという姿勢を貫いています。

めっちゃ興味あり!それってどんな仕事?

射出成形機の開発

大久保 友貴さんの写真

開発課大久保 友貴

射出成形機の電気関連の開発を担当。他にソフトウェアの修正や取扱説明書の作成なども行っています。

仕事の様子

工作機械のソフトウェア開発

季 龍天さんの写真

ソフト技術部季 龍天

放電加工機に搭載されているソフトウェアの新機能開発を行っています。不具合修正も担当しています。

仕事の様子

食品機械の組立

古山 伯さんの写真

組立調整1課古山 伯

製麺機から流れてきた麺をカゴに投入し、茹でる部分を担当。間違えないよう細心の注意を払っています。

仕事の様子

事務

藤田 知夏さんの写真

品質保証室藤田 知夏

射出成形機に不具合が出た場合の報告書を作成しています。他部署から情報を集めて、原因を特定します。

仕事の様子

働く環境をCheck! 社内見学

敷地内地図

Multi Factory

多種多様な製品の生産が可能なマルチファクトリー。世界トップレベルのシェアを持つ放電加工機も製造。

Multi Factory

マルチファクトリー内にある最新の設備が並ぶアドバンスト研究センターの基盤実装ライン。

Building 11

食品機械工場。製麺機、ゆで麺プラント、無菌包装米飯製造装置など多くの食品機械を製造。

Restaurant

リーズナブルでその日の気分に合わせて日替りのメニューを選べる社員食堂。

Building 1

プラスチック製品を大量生産できる射出成形機を製造。また、環境に配慮した生分解性プラスチックの生産システムも開発。

Building 5

射出成形機の部品の加工工場。設計や製図に基づき切削、研削、研磨などの加工により部品を製造。

若手社員の1日を見れば、その会社の充実度がわかる?! 密着! 若手社員1day

中田 怜那さんの写真

コア技術研究開発部中田 怜那

2022年入社

内製しているNC装置をつくる部署で、生産した基板に不良がないか検査をしています。

就活生にひとこと

自分のペースで、自分に合った仕事を見つけてください!

8:30
出社
ミーティングの様子

ミーティングでメンバーと作業内容を確認します。

10:00
検査
検査の様子

基盤を機械に通して検査結果を確認。

12:00
昼食
昼食の様子

事務所のデスクで母の手作り弁当をいただきます。

14:00
実装作業
作業をする様子

機械で取り付けられない部分は手作業で行います。

17:00
帰宅
帰宅の様子

定時で帰宅。マイカーで自宅まで20分程度です。

若手社員の1日を見れば、その会社の充実度がわかる?! 密着! 若手社員1day

吉浦 宏大龍さんの写真

要素開発部吉浦 宏大龍

2022年入社

データサイエンティストとして放電加工機のデータ分析を担当。AIを活用したDXに取り組み中。

就活生にひとこと

トライ&エラーを繰り返しながら、新しい分野に挑戦できるのが楽しい!

8:30
出社
出社の様子

20分ほどのマイカー通勤。今日もがんばろう!

9:00
ミーティング
ミーティングの様子

週に1回はミーティングで進捗を報告。

12:00
昼食
昼食の様子

社員食堂を利用。麺類で軽く済ませることも。

15:00
データ解析
データ解析をする様子

シミュレーションプログラムの作成や、様々なツールを活用してデータ解析。

18:00
帰宅
散歩の様子

定時で帰宅後は愛犬のトイプードルと散歩に。

えっへん!ワガ社のジマン!

谷本 ほのかの写真

射出成形機事業部谷本 ほのか

しっかり休んでリフレッシュ!
ワークライフバランスを推進しています!

長期休暇がとりやすく、福利厚生がしっかりしているところが自慢です。ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始休暇などの長期休暇ではちょっと遠出してみたり、身体をしっかり休めたりできます。また、「ハマふれんど」という福利厚生制度があり、ホテルや映画、レジャー施設を安く利用できるなどの幅広いサービスがあります。

ランチの写真

猫の写真

僕のサクセスストーリィ

山本 凌太さんの写真

技術課山本 凌太

製麺機の電気設計を担当。主に制御盤の図面やソフトを作成しています。設計だけではなく、思い通りの動きになっているか実機での確認も行います。

就活生にひとこと

分からないことは積極的に聞いていきましょう!

2019
各事業部での研修後、食品機械事業部へ配属。仕事の様子
2020
開発機である魚スープ製造装置の設計を担当。
2021
真空ミキサーの設計に携わる。
2022
製麺機全体の設計を任されるようになる。仕事の様子
ジマンのシゴト

製麺機の真空ミキサーを開発。狙い通りの動きに近づけることが面白く、やりがいを感じました。

機械の写真

私のサクセスストーリィ

田中 里奈さんの写真

精密機械課田中 里奈

出荷前の機械を検査する仕事をしています。鈑金のゆがみや塗装むらなど外観の確認のほか、仕様書どおりに稼働するか入念にチェックします。

就活生にひとこと

やる気があれば幅広く活躍できる職場です!

2020
放電加工機の出荷検査を担当。出荷前に外観を確認。仕事の様子
2021
半年程度、先輩に付き放電加工機の加工検査を研修。
2022
マシニングセンタの検査を担当するように。仕事の様子
ジマンのシゴト

マシニングセンタの立ち上げから出荷準備までの検査を担当。厳しい検査をクリアし、ミクロン単位の超精密加工が実現できる、高い品質を保っています。

仕事の様子

2人で好き勝手!わが社のミライTalk

会社の未来は若手が創る!
2人で好きに語っちゃいます!

佐光 巧さんと中村 瑛美さんの写真

システム技術課佐光 巧

システム技術課中村 瑛美

これから、仕事を通じて挑戦していきたいことは?

中村●射出成形機を使っての実験やお客様の支援を行う部署に所属しています。設計や機械にも触れたいし、お客様とも関わりたいので、希望していた部署で働けて楽しいです。

佐光●開発と製造をつなぐのがこの部署の役割。何でも屋さんの側面もあるけど、やりたいことに挑戦できるし、風通しの良い職場です。

中村●上司や先輩がフォローしてくださるので、やってみようと思えます。私にとって射出成形機はとても魅力的な機械。化学的な要素も必要で、いろいろなことが複雑に絡み合うのが面白いと思っています。

佐光●射出成形機はすぐに誰でも使える機械ではなく、使うのに技術が必要。これからはもっと使いやすい機械に進化させていくことも重要です。

中村●将来は自分でも面白い機械を作ってみたいです。お客様が「使ってみたいな」と思うようなカッコいい機械などにも興味があります。

佐光●射出成形機で使う合成樹脂はまだできて100年ぐらいの新しい素材。わからないことも多くて、そういうところも面白い。これからいろいろチャレンジしていきたいですね。