北川ヒューテック株式会社

- 業種:
- 建設・設備関連
- 本社:
- 石川県
- 創業:
- 1927年(昭和2)4月
- 設立:
- 1947年(昭和22)7月
- 資本金:
- 3億円
- 従業員数:
- 182名
- 事業内容:
- 道路事業、スポーツ施設事業、建築事業、アスファルト合材の製造・販売
One for all, All for one
採用情報
募集対象 | 大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生、専門学校生、高専生 |
---|---|
募集職種 | 施工管理職、建設ディレクター、 重機オペレーター、技巧職、営業職、 事務職 |
業務内容 | 道路事業、スポーツ施設事業、建築事業、アスファルト合材の製造・販売 |
クラブ活動 | 野球 |
採用窓口
採用担当 | 本社総務部 石川 |
---|---|
住所 | 〒921-8027 石川県金沢市神田1-13-1 |
電話番号 | 076-243-2211 |
ユーザー登録が必要です |
会社紹介
3分でナットク!会社案内プレゼン
私がプレゼンします!
本社総務部石川 渉

どんな会社!?
道路事業をメインに行う舗装会社です
当社は道路事業をメインに行う舗装会社です。舗装業界では珍しい「独立系の建設会社」です。北陸地区の道路舗装業界では最大手に位置しています。
ほかにはどんな事業がある?
暮らしを支える多彩な事業を展開しています!
「スポーツ施設事業」や「建築事業」など、皆さんの生活で欠かすことのできないものづくりも行っています。競技用のトラックを整備したり、冬場の除雪なども行います。

会社の強みは?
県内の舗装会社で唯一、技術研究所を持っています
創業以来、道路舗装や施設・建設事業で積み重ねた技術の蓄積をベースとする技術研究所を所有しています。道路工事の新たな技術開発に取り組み、まちづくりに貢献していきます。
地域社会と人々の暮らしを支える存在に
人々が暮らし、社会が活動するためには、「道路」はなくてはならない存在です。北川ヒューテックは、その道路を中心に、土木や建築をはじめとした社会の基盤を支える仕事をしています。
令和6年の能登半島地震は、改めて当社の事業の意義と責任を痛感する機会となりました。被災地では、人命救助も物資の輸送も、道路が繋がらなければ満足に行うことができません。発災直後に被災地に入った社員をはじめ、多くの社員がこの仕事の使命を強く感じたことと思います。
地域社会の発展と人々の生活を支える。当社の様々な事業や取り組みは、すべてそこに集約されます。あらゆる仕事が地域社会とそこに暮らす人々のためにある。それが私たちの仕事の意義であり、やりがいと言えるはずです。誰かの役に立つ仕事がしたい、地域に貢献したいと思う方は、ぜひ私たちと一緒に働き、社会を支える人へと成長していってほしいと思います。
代表取締役社長北川 隆明
1973年生
- profile
- 座右の銘は「成せばなる」。何事もあきらめずにチャレンジすれば成し遂げられる。
日程1
- 日程
- 毎月開催
- 日数
- 1時間(オンライン)/1day または2days(金沢本社)
- 対象
- 学年問わず
- エントリー方法
- マイナビ2027よりエントリーお願いします。
日程2
- 日程
- 2025年 8/25~29・9/1~5
- 日数
- 5days
- 場所
- 技術研究所(能美郡川北町)
- 対象
- 学年問わず
- エントリー方法
- マイナビ2027よりエントリーお願いします。
本社総務部村北 ひな子

業界研究から現場体験まで、
多彩なプログラムを実施
当社では、さまざまな形式のインターンシップを開催します。オンラインで業界や当社を紹介するオープンカンパニーをはじめ、1day仕事体験や事務・営業職向けの2days仕事体験を毎月開催。1 d a yと2daysは対面で行います。
さらに、夏には施工管理者向けの5daysインターンシップを開催し、最新のICT機器に触れることができます。興味のある方はぜひご参加ください!

めっちゃ興味あり!それってどんな仕事?
施工管理職

金沢本社工事部田中 みのり
工事がスムーズに安全に進むように指揮するポジションです。工事に関わる人やモノ、お金などを管理します。

重機オペレーター

機械センター山崎 晃
様々な重機を操縦して工事を進めています。重機の運転免許は会社のサポートを受け、入社後に取得しました。

技巧職

金沢本社工事部越野 壮史
舗装工事の品質を守っています。アスファルトが均等に地面を覆うよう手作業で微調整するなど技術力が求められます。

営業職

金沢本社営業部安川 颯星
舗装工事の依頼を基に現場確認、施工方法の検討、見積作成などを行います。取引の長い顧客ばかりで真摯に対応します。

金沢本社工事部一願 蒼太
2020年入社
現場の作業が安全にそしてスムーズに進むように材料を手配したり、作業員に指示を出す現場管理の仕事。記録用の写真の撮影、整理も行う。

-
7:30
出社 -
出社。ラジオ体操の後、その日の作業を確認して現場へ。
-
8:00
現場作業 -
安全第一で現場管理。品質検査などに必要な写真をパシャ!
-
12:00
昼食 -
お昼。マイ保温弁当を食べて、しっかり休憩。
-
17:30
書類作成 -
書類作成。現場で撮った写真を整理し、明日に備える。
-
18:00
帰宅 -
帰宅。早く終わった日は趣味の釣りに出掛けたり…。
就活生にひとこと
自分が本当にしたいことを考えて就活すれば、会社に入ってからも長続きします!