能登印刷株式会社

- 業種:
- 印刷・事務機器・日用品、ソフトウエア・情報処理・ネット関連、出版・広告・Web制作
- 本社:
- 石川県
- 創業:
- 1913年(大正2)3月
- 設立:
- 1962年(昭和37)12月
- 資本金:
- 7,800万円
- 従業員数:
- 170名(グループ全体:2021年4月現在)
- 事業内容:
- 印刷・出版・デジタルソリューション・パッケージなど
創る力と伝える技術で、人と社会のワクワクを創出する
わが社が提供できる独自のサービス
(1)エンドユーザが知りたい思いをカタチにし、伝える難しさの先にあるものを伝えるサポートをする
(2)印刷とソーシャルネットワークの融合により、オウンドメディアを通じてコンシューマーへ情報発信する
(3)自社のデジタルソリューション力により、お客様の課題解決のサポートをする
(4)製品の企画からデリバリまで一貫したワンストップサービスで提供する
事業所 | 金沢本社、白山工場、富山営業所、東京営業所、関西営業所 |
---|


ライブラリ
ムービー
採用情報
求める人材
当社の事業領域は書籍やパンフレットなどの印刷に加え、オウンドメディアでの情報発信、WEBを活用したプランニングやコンサルティング、箱や紙袋といったパッケージ制作などへと拡大しています。各事業で必要となるスキルは多種多様であり、従来からの教育方法だけで対応するのが難しくなってきました。そこで、社員が自分のペースで学びたいときに学べる、動画によるeラーニングシステム「のとイクボスシステム」を開発しました。研修の様子や作業の手順を動画で撮影してクラウドに置き、社員はそれを視聴し、スキルの習得に役立てます。動画の制作やシステムの開発もすべて社内で行いました。動画をスマートフォンで撮影するなど、自分たちができる方法で進めています。その方が自分たちでつくっているという意識が持てると考えました。動画の視聴状況を、今後は昇級・昇格の条件としても活用していきたいと考えています。
成長を実感できると仕事がうんと面白くなります。成長を楽しむ社員の意欲を原動力とし、当社の未来を切り開いていこうと思います。
募集対象 | 大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生、専門学校生、高専生、既卒者 |
---|---|
募集職種 | Webディレクター(営業系)、Webエンジニア、システムエンジニア(営業系)、Web制作、Webコーディング、営業(Web中心)、営業(印刷・広告営業) |
初任給 | 大学院卒218,000円~(各種手当含む)/大学卒 208,000円~(各種手当含む) |
休日・休暇 | 年間110日、日曜、土曜(指定休日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産休暇、特別休暇 他 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
福利厚生 | 各種社会保険、退職金、慶弔見舞金、育児・介護休業制度、サークル活動、レクリエーション活動 |
クラブ活動 | 野球、ゴルフ |
採用窓口
採用担当 | 人事総務課 平田・冨来 |
---|---|
住所 | 〒924-0013 白山市番匠町293番地 |
電話番号 | 076-274-0084 |
ユーザー登録が必要です |
会社紹介

基本情報
住所 | 金沢市武蔵町7番10号 |
---|---|
業務内容 | 印刷・出版・デジタルソリューション・パッケージなど |
従業員数 | 170名 |
創業 | 1913年(大正2)3月 |
資本金 | 7,800万円 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
休日休暇 | 110日 |
担当者 | 人事総務課 平田・冨来 TEL 076-274-0084 |
企業スローガン
創る力と伝える技術で、人と社会のワクワクを創出する
タイムスリップ 時をかける会社!




1913年(大正2)、金沢市内で活版印刷業を創業、1966年(昭和41)にはオフセット印刷部門を設立し、製版、印刷、製本の一貫生産体制を早々に確立した。
40年ほど前に企画・編集部門を組織し、出版分野へ進出。「次代へ、心の遺産を-」をコンセプトに地方の文化や文学の掘り起こし、継承にも尽力してきた。1998年(平成10)に完結した『石川近代文学全集』の発刊は地方出版社としては極めて稀な大事業で高い評価を受ける。
現在では、『はっぴーママいしかわ』『いいじ金沢』などの自社メディアをはじめ、WEBや動画といったデジタルコンテンツの制作など、さまざまな情報発信を展開。100年を超える歴史の中で培った企画・編集力とものづくりはさまざまな舞台で生かされている。
トップインタビューこれが会社の目指す道!
成長を楽しむことが未来の力に
当社の事業領域は書籍やパンフレットなどの印刷に加え、オウンドメディアでの情報発信、WEBを活用したプランニングやコンサルティング、箱や紙袋といったパッケージ制作などへと拡大しています。各事業で必要となるスキルは多種多様であり、従来からの教育方法だけで対応するのが難しくなってきました。そこで、社員が自分のペースで学びたいときに学べる、動画によるeラーニングシステム「のとイクボスシステム」を開発しました。研修の様子や作業の手順を動画で撮影してクラウドに置き、社員はそれを視聴し、スキルの習得に役立てます。動画の制作やシステムの開発もすべて社内で行いました。動画をスマートフォンで撮影するなど、自分たちができる方法で進めています。その方が自分たちでつくっているという意識が持てると考えました。動画の視聴状況を、今後は昇級・昇格の条件としても活用していきたいと考えています。
成長を実感できると仕事がうんと面白くなります。成長を楽しむ社員の意欲を原動力とし、当社の未来を切り開いていこうと思います。

代表取締役社長能登 健太朗
1966年生まれ
座右の銘は「考働」。高校時代は野球部。休日は金沢駅近くのジムで汗を流す
我が社のアレができるまで。
中堅・若手が中心となり手掛けました。エンドユーザーである学生が知りたい思いをカタチにする当社の強みが詰まった一冊です。
企画会議を30回以上重ね内容決定。就活イベントにも足を運び、現場の空気感をキャッチ
誌面レイアウトを制作。学生が自由な発想で未来を描けるよう余白を生かしたデザインに
営業訪問。「手に取って持ち帰って話し合える」紙媒体ならではの良さや誌面構成を力説
取材撮影。掲載企業の社員に成長を実感したエピソードや仕事のやりがいなどを質問
完成。大学や専門学校、高校に設置。親子の就活応援をコンセプトに成長できる地元の優良企業を紹介
My future ! 教えて!センパイ!

若手
カスタマーサクセス北陸本部
菅谷内 涼太
2018年入社
Be Connectの営業チームに選ばれ、期待してもらえたことがうれしくて張り切って仕事に励みました。経験が浅い分訪問件数で勝負だ! と足を運んだ結果、新規開拓につながり、大きなやりがいを感じました。

若手
カスタマーサクセス北陸本部
鶴来 小夜子
2017年入社
Be Connectの営業は、お客さまと一緒に誌面を作り上げていく喜びを体験できる仕事だと思いました。だからこそ、商品の価値を理解し、お客さまのことを深く勉強して提案することが大切だと改めて感じました。

中堅
カスタマーサクセス北陸本部
課長代理 番匠 茂治
2002年入社
印刷受注や広告営業、東京転勤も含めてさまざまな場所でいろんな価値観に触れ、成長できました。Be Connectではその経験を後輩と共有しながら進めることができ、若手の頑張りにも大いに刺激を受けました。
私のサクセスストーリィ
アイデアが求められる仕事なので、新しい情報を常にインプットしなければ成長できません。街で印象に残ったものを写真に撮り、収集するなど学生の頃以上に勉強する毎日です。
メディアソリューション部
伊村 沙英子
2017年入社
得意のイラストを生かし、印刷物やWEBのデザインを担当。コンペにも積極的にチャレンジする期待の若手



ジマンのシゴト
輪島市観光ポスターのコンペで、風景写真とイラストを組み合わせた内容で提案し、見事に採用! キャラクターが好評でパンフレットの受注にもつながりました。
