株式会社金沢村田製作所

Like

業種:
電子・電気・OA機器、ソフトウエア・情報処理・ネット関連
本社:
石川県
創業:
1985年7月
設立:
1984年8月
資本金:
4億8千万円
従業員数:
2,619名(2025年3月末時点)
事業内容:
移動体通信、通信ネットワーク、情報家電・マルチメディア、カーエレクトロニクスなどに使用される高周波デバイス・センサ・メトロサーク™(樹脂多層基板)の開発と製造

小さな部品で未来を創る。

事業所 金沢事業所:石川県白山市曽谷町チ18番地
能美工場:石川県能美市赤井町は86番地1

株式会社金沢村田製作所

コーポレートサイト 採用サイト

採用情報

募集対象 大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生、高専生
募集職種 研究・開発、製造、管理、IT、事務
業務内容 1. 移動体通信、2. 通信ネットワーク、3. 情報家電・マルチメディア、4. カーエレクトロニクスなどに使用される高周波デバイス、センサ、メトロサーク™ (樹脂多層基板)の開発と製造

外部リンク

マイナビ

採用窓口

採用担当 管理部人事課採用担当
住所 〒920-2101 石川県白山市曽谷町チ18番地
電話番号 076-273-5800

会社紹介

3分でナットク!会社案内プレゼン

私がご案内します!

「倒れそうで倒れない」バランス!
「ぶつかりそうでぶつからない」チームワーク!
村田製作所
チアリーディング部

どんな会社!?

小さな電子部品に想いを乗せ、未来を創るためのチャレンジを続ける

私たちが作っているのは、1mmにも満たない小さな小さな電子部品。一見、何に使うのか分からないモノですが、スマートフォンの機能向上やクルマの自動運転化など、さまざまな製品を大きく進化させる未来を創っています。

看板商品は?

当社で生産される高周波デバイスは世界 No.1 の生産販売シェアを誇り、スマートフォンなどさまざまな電子機器に欠かせない存在です!

ココがプロの仕事!

サブミクロンレベルの加工を実現 薄膜微細加工技術

金沢村田製作所の製品を製造するためには、髪の毛1本の1/100程度の細さである1μmよりもさらに微細な加工が必要になります。
この加工を実現するための技術が薄膜微細加工技術と呼ばれる技術で、当社の最大の特徴です。サブミクロンオーダーの微細加工技術が可能です。
また、サブミクロンレベルの加工にはクリーンルームと呼ばれる空気中の塵や埃を極力排除した非常にきれいな環境も必要です。

世界水準の品質を生みだす生産オペレーター。生産計画にもとづき、機械を操作して製品を生産。出来上がった製品の品質も確認します。

サブミクロンオーダーの微細加工に欠かせないクリーンルーム。精密機械で埋めつくされています。

薄膜微細加工技術により半導体製造レベルを上回るナノオーダーの精度を実現しています。

教えて!センパイ!金沢村田製作所はどんな製品をつくっているの?

高周波デバイス

高周波デバイス設備保全担当さんの写真

高周波デバイス設備保全担当

2020年入社

薄膜微細加工技術を駆使して作られている寸法1mmにも満たない小さな部品です。スマートフォンなどの無線通信機器で使用される部品で、ムラタはこの高周波デバイスで世界トップシェアを誇っています。

製品写真

センサ

センサ製造オペレーター担当さんの写真

センサ製造オペレーター担当

2021年入社

自動運転化が進む自動車、高度化するロボットなどの最先端機器をはじめ、あらゆる機器に搭載される多種多様なセンサを開発・製造しています。

製品写真

メトロサーク™

メトロサーク™製造技術担当さんの写真

メトロサーク™製造技術担当

2020年入社

メトロサーク™は、スマートフォンなどの電子機器を高性能化できる薄型基板です。薄くて折り曲げることが可能なため、電子機器の小型化に貢献します。

製品写真

お互いに聞きました! 若手社員 Q&A

  • メトロサーク™製造技術担当Kさん

    2020年入社

  • ◀︎▶
  • 高周波デバイス設備保全担当Nさん

    2020年入社

入社6年目となり、それぞれの職場に欠かせない人材として活躍中。同期入社の二人に金沢村田製作所の魅力、今後の抱負をお聞きしました。

Q.金沢村田製作所の魅力は?

Kさん/チャレンジを応援してくれる会社です。改善したいことに対して上司がフォローしてくれるので自信をもって進められます。失敗しても今後の知見が得られたと前向きにとらえる組織風土は魅力的です。

Nさん/さまざまな知識を持った専門家がいて的確なアドバイスが得られますし、成長できる環境だと思います。プライベートと仕事の両立がしやすく、働きやすいのも魅力です。ライフステージが変わったときのサポートも手厚いので、安心して長く働くことができそうです。

Kさん/先日、3カ月の育児休暇を取得しました。チームで動く風土があり、みんなが業務を分担してくれて、とてもありがたかったです。

Q.これからどんな風に活躍していきたい?

Nさん/これまでは先輩の姿を見て仕事を覚えてきましたが、これからは自分が人に教えられるように知識や経験を増やしたいです。「Nさんに聞けば大丈夫」と頼られる存在を目指します。

Kさん/現在の仕事での知識はついてきたので、次は違うステップに進みたいです。開発など別の部門で新しい知識を吸収し、それを現場に還元できればいいなと考えています。マネジメントにも取り組み、チームで成果を出せるような大きな案件にも挑戦したいです。

Nさん/社内の研修制度に応募し、来年1年間フィリピンへの海外研修を予定しています。現在携わっている製品とはまったく別の製品の設備を学び、戻ってからの仕事にも役立てられたらと思います。そのための英語も勉強中。新しいチャレンジにワクワクしています。

若手社員の1日を見れば、その会社の充実度がわかる?! 密着! 若手社員1day

高周波デバイス
IE(製造システム設計)担当
Mさん

2023年入社

少ない資本で高品質・低コスト・短納期・安全なモノづくりを実現するために全体最適を考えて企画・改善を行っています。

Mさんの写真

就活生にひとこと

得意なこと、やってみたいこと、こんな人たちと一緒に働きたい!を見つけてください。

8:15
出社
出社の様子

メールチェック後、一日の予定を確認。

10:00
会議
会議の様子

社内の関係者と打ち合わせ。意見が飛び交う。

12:00
休憩
休憩の様子

食堂でランチ後、リニューアルしたラウンジでリラックスタイム。

13:00
企画
企画の様子

よりよい工程にするために頭をフル回転。

18:30
帰宅
帰宅の様子

帰宅後は趣味の時間を楽しみます。

えっへん!ワガ社のジマン!

身体も心もいやされる!社員に優しい設備や工夫がたくさんあります

社員に大人気!食堂&ラウンジ

日替わりでメニューが提供される社員食堂を安価に利用することができます。1食400円程度でお腹いっぱいに!人気メニューは毎週月曜日に登場する「大野醬油からあげ」です。そのほか、丼ものやラーメン、イベントごとのメニューなどバラエティに富んだ内容で、何を食べようか迷ってしまいます。日替わりスイーツもあり、従業員が仕事をがんばる糧になっています。また、リニューアルしたばかりのラウンジもあり、コーヒーやジュース、ソフトクリームなどが販売されています。毎日の憩いの場です。

地域の方々にも大人気のイルミネーション

毎年冬に、構内でイルミネーションを実施しています。金沢美術工芸大学と提携し、オブジェクトやトータルデザインの監修を学生の実習の場として提供しています。仕事が終わり、綺麗なイルミネーションを見ながら帰ると元気がでます。従業員家族と地域住民の方向けに、それぞれイルミネーション見学会も実施しており、たくさんの方にお越しいただいております!地域の方々との繫がりがうまれる大切なイベントです。

働く環境をCheck! 社内見学

兼六園と同じぐらいの広大な敷地に8棟の社屋があります。

正面玄関/和の雰囲気を生かした装飾が金沢らしい。ムラタのロボットがお迎えします。

食堂/収容人数600人を超えるカフェテリア方式の大食堂。メニューが豊富でリーズナブル。

ラウンジ/一息つきたいときやおしゃべりしたいときに利用される人気スポット。

休憩室/いちばん大きくて新しい棟にある休憩室。食事や休憩に活用されています。