加賀建設株式会社

Like

業種:
建設・設備関連
本社:
石川県
創業:
1943年(昭和18)6月26日
資本金:
5,400万円
従業員数:
122名(男性58名・女性64名)
事業内容:
土木事業、建築事業、地域活性化事業

Be a Challenger
地域のために、次世代のために。ワクワクできる価値を提供していく。

加賀建設株式会社

コーポレートサイト 採用サイト

採用情報

募集対象 大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生、専門学校生、高専生、既卒者
募集職種 土木施工管理、建築施工管理
業務内容 土木事業、建築事業、地域活性化事業

採用窓口

採用担当 管理本部 木戸 由莉奈
住所 〒920-0337 石川県金沢市金石西1丁目2番10号
電話番号 076-267-1161

会社紹介

3分でナットク!会社案内プレゼン

私がプレゼンします!

代表取締役社長鶴山 雄一

どんな会社!?

海の土木から地域活性事業まで「価値をデザイン」

金石港のすぐそばに本社を構える加賀建設は造船業からスタートし、船を造る技術を生かして建設業へ業態を変え、そこから土木工事業にも携わるようになりました。「金石」という地域に根ざして、建設業をはじめカフェやコミュニティの運営、昔から飲まれていた棒茶を生かした商品企画など、まちを元気にする事業に取り組んでいます。

加賀建設が大切にしていること

企業の使命は人のため地域のために役立つ存在であること。地域のよさを掘り起こしながら、新しいよさを作っていくために、常に挑戦する意識を大切にしています。次の世代によい影響を与える企業でありたいと考えています。

働く環境をCheck! 社内見学

大きな窓から温かい灯りがもれる夜の風景もステキ!

環境にも社員にもやさしい
働きやすさにこだわった新社屋

本社社屋は大型木造建築におけるZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)のフル認証を取得した省エネルギー性能の建築物。コンセプトは「自分らしく挑戦できる」「チームで新しい価値を生み出せる」「みんなが来たくなる」。一つの階層に複数の高さのフロアを設けたスキップフロアやフリーアドレス制を導入し、社内のコミュニケーションを活性化し、生産性を高める工夫がなされています。

えっへん!ワガ社のジマン!

働きやすさは業界トップクラス!
安心して働けるから、ココで成長したくなる

・完全週休2 日制(土日祝休み)&年間休日122 日しっかり休めてオフも満喫!
・残業ほぼナシ! 残業は月平均4 時間だから、プライベートも充実
・男性も女性も育休100%取得!ライフステージの変化にも安心◎
・iDeCo・NISA などの勉強会を開催 “お金の勉強”も会社がサポート
・海外への社員旅行やレクリエーションでコミュニケーションを醸成
・社員の心とカラダを大切に! “健康経営ブライト500” 3 年連続認定

バスケレクリエーション

健康をきっかけに、部署を越えてコミュニケーション

ハワイへの社員旅行

若手社員の1日を見れば、その会社の充実度がわかる?! 密着! 若手社員1day

建設本部 土木技術職

2025年入社

現場を管理する仕事をしています。先輩方や協力業者さんが優しく接してくれて、楽しく働いています!

若手社員さんの写真

就活生に
Message

ふだんの授業や資格取得を真剣に取り組んでみてください!就職後に必ず力になります!

8:00
出社・朝礼
打ち合わせの様子

本日の作業内容について打ち合わせをします。

10:00
現場
現場の様子

工事現場で安全指示や写真管理をしています。

12:00
ランチ
ランチの様子

先輩方と昼食を食べ、楽しくおしゃべりタイム。

14:00
現場
現場の様子

工事現場での測量。高校時代の経験が生きています。

16:00
日報作成
日報の様子

事務所のパソコンで本日の作業内容をまとめます。

若手社員の1日を見れば、その会社の充実度がわかる?! 密着! 若手社員1day

事業本部 企画職

2025年入社

自家焙煎の加賀棒茶の販売や地域活性化を目的とした金石町屋(仮)の運営に携わっています。

若手社員さんの写真

就活生に
Message

自分の考えを仕事に生かせるので、自己肯定感やモチベーションが高まります。

8:00
出社
出社の様子

会社までマイカーで通勤。今日もがんばります。

10:00
午前の業務
デスクワークの様子

先輩と一緒に販売用のPOPや企画の提案書類を作成。

12:00
ランチ
ランチの様子

仲の良い同僚と自社運営の「そらみそ」でランチ。

14:00
午後の業務
POPやチラシの作成の様子

金石町家(仮)でPOPやチラシを作成。

16:00
午後の業務
会議の様子

部内で会議。共有事項や業務進捗状況を確認。

我が社で身につくアレコレSKILL

加賀建設で身につく力

・チームで働く力
・チャレンジする力
・自分で考えて動く力

「一人立ちプロジェクト」で皆さんを支援します。

「入社後 3 年間で工事を任せられるように育てる」を社内教育方針に掲げています。「基礎知識」「施工管理方法」「課題解決力」の三つの習熟サポート!

★土木や建築を学んでいなくても専門講習費用を補助するなど万全にサポート。これまでも未経験の社員が現場を任せられる存在にまで成長しています!

「将来」が見えるキャリアアッププログラム

「自分の将来はどうなるのだろう?」という不安に応えるため、給与イメージ等のキャリアアップイメージを公開しています。一級土木施工管理技士、一級建築施工管理技士など「資格取得」支援も万全!受験、受講費用は会社が全額負担しています(初回)。
また、難易度の高い資格試験に向けた専門学校への授業料の半額補助も行っています。

★その他、リーダー研修など外部講師による講習にも力をいれ専門分野だけでなく、思考力を育てる研修を取り入れています!
★奨学金返還助成により、スキル習得・キャリアアップを生活面からも応援していきます。

僕のサクセスストーリィ

建設本部 土木技術職

2023年入社

現場の進捗管理や安全管理、協力会社との工程調整などを担当しています。モノづくりの現場に惹かれ、地図に残る仕事がしたいと思い入社しました。

加賀建設で身についたこと

図面の読解力や測量の精度が向上、施工管理の流れが組み立てられるようになりました。

2022
若手にもチャンスがある社風に興味をもち応募。
2023
入社。土木部に配属され二つの現場を経験。
2024
8月に一級土木施工管理技士1次資格を取得。
2025
金沢港の災害復旧工事を担当中。
仕事のやりがいは?

現場を無事に完成させたとき、関わった全員と一緒に達成感を味わえることが、この仕事の一番のやりがいです。

僕のサクセスストーリィ

事業本部 営業職

2022年入社

県外出身でコロナ禍後に金沢へ移住しました。独自の焙煎技術を使った金棒茶の国内営業を担当し、全国各地を飛び回っています。

加賀建設で身についたこと

「まずやってみる」の意識で仕事に向き合え、会社も応援してくれるので提案の幅が広がりました。

2021
金沢に移住。新たな職探しを進める。
2022
加賀建設に入社。事業本部に配属。
2024
妻の出産に合わせて1カ月のパパ産休を取得。
2025
金棒茶の魅力を知ってもらうために努力の日々。
仕事のやりがいは?

展示会で大口の案件を獲得。受注~納品までを先方と調整しながら、プロジェクトリーダーとして部内でも調整を行い納品まで完結させたこと。

がんばろう能登!

能登の価値を次世代へつなぎ、
コミュニティを守っていくために

能登半島地震の発生直後から会社を挙げて物資の輸送に取り組みました。2024年2月に輪島朝市に出店していた方から小規模でいいから朝市をやりたいとの相談を受け、翌月には金石港と当社にて出張輪島朝市を開催。現在は輪島港の復旧工事、のと里山海道の道路工事などに携わっています。能登がもっている価値を残していくために、これからもさまざまな支援を行っていきます。

金石港での出張輪島朝市。1000 年以上の歴史をもつ輪島朝市の空気が感じられる場所として金石港で開催。多くの方が訪れ大盛況に。コミュニティの必要性を再認識する機会になりました。

能登半島地震で、輪島港では地面が約1 メートル持ち上がってしまい、今まで使っていた船乗り場(桟橋)が使えなくなりました。そこで、海底に大きなパイプ(鋼管杭)を打ち込み、その上に桟橋を造る工事をしています。